dカード GOLDは、ドコモ料金の10%dポイント還元やケータイ補償特典など、ドコモをお得にする様々な特典があるクレジットカードです。
ドコモユーザーなら、dカード GOLDは必携と言っても過言ではないでしょう。
ただ、Web申込みが中心となるので、追加カードであるdカード ETCカード発行をしていない方も結構いますね。
しかし、時々でも高速道路を利用する方なら、dカード ETCカードは発行しておいて損はありません。
そこで、今回はdカード GOLDのETCカードの特徴と5つのメリットを解説し、dカード ETCカードを作るべきか見ていきます。
2020年4月16日~2021年3月31日の期間中、ETCカードの新規入会と翌々月までにエントリー&利用で500ポイントプレゼント!(dポイント/期間・用途限定ポイント)

年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | ポイント | dポイント |
マイル | JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD | スマホ決済 | Apple Pay |

dカード GOLDのETCカード概要と年会費
まずはdカード GOLDでのETCカードの扱いについてざっくりチェックしましょう。
ETCカードとは、高速道路や有料道路の料金所で、専用のETCレーンを通ることで自動的に料金が支払える通行料金支払い専用カードです。
dカード GOLDでも追加カードとして「dカード ETCカード」を発行できます。
dカードとETCカードの年会費
項目 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
メインカード年会費 | 10,000円 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 1,000円/枚 (1枚目無料) | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降 →前年度の利用がない場合のみ500円/枚 |
dカード ETCカードの年会費は、メインカードがdカード GOLDなら永年無料です。
一方、通常のdカードを利用している場合、dカード ETCカードの年会費は初年度のみ無料です。
2年目以降は前年度のETCカード利用がないと、1枚あたり500円の年会費がかかるので注意しましょう。
dカード ETCカードの5つのメリット
続いてdカード ETCカードのメリットをチェックしましょう。
先の解説と重複する部分もありますが、主に次の5つのメリットがあります。
- ETC利用でもdポイントが貯まる!
- dカード GOLDなら年会費無料で使える!
- 最大90日の保障制度あり!
- ETCマイレージサービスに対応!
- 家族会員もETCカード発行OK!
メリット1:ETC利用でもdポイントが貯まる!
dカード ETCカードの最大のメリットは、ETC利用でも通常のカード決済同様にdポイントが貯まることでしょう。
- 100円の利用につきdポイント1ポイント
他のETCカードでは、クレジットカードとしてのポイント還元が少ないものも。
dカード ETCカードなら、ETC利用もショッピング利用と同じようにdポイント還元が受けられるのでお得ですね!
メリット2:dカード GOLDなら年会費無料で使える!
先の解説でもお伝えした通り、dカード GOLDホルダーの方ならETCカードの年会費が無料です。
これは、カード本会員も家族カード会員も共通です。
ETCカードを利用する機会がそう多くない方でも、年会費無料なら安心してETCカードが持てますよね!
メリット3:最大90日前までの保障制度あり!
dカード ETCカードには、盗難・紛失・偽造等で第三者に不正利用された場合の保障制度があります。
保障利用には、損害の発生を知った日から30日以内にドコモと警察への届出が必要ですが、過去90日前まで遡って保障可能!
ETCが不正利用されることはあまりありませんが、万が一の損害があっても保障があれば安心ですよね!
メリット4:ETCマイレージサービスに対応!
dカード ETCカードには、通常のdポイント還元だけでなく、「ETCマイレージサービス」にも対応しているためダブルでお得です!
ETCマイレージサービスは事前登録が必要ですが、dポイントとは別にETCマイレージのポイントが貯まります。
貯まったポイントはETCカードの通行料金に充てられるので、高速道路や有料道路を利用する機会が多い方ほどお得ですよ!
メリット5:家族会員もETCカード発行OK!
dカード ETCカードは本会員だけでなく家族会員でも発行できます。
dカード GOLDの場合は家族カードが3枚まで持てるので、本会員1人につき最大4枚のETCカードが無料で持てます!
利用した通行料金は、家族カードと同じく本会員のクレジットカードに請求が行くので、交通費も1元管理できて楽々ですね。
- ETC利用でもdポイントが貯まる
- dカード GOLDなら年会費無料
- 最大90日の保障制度
- ETCマイレージサービスに対応
- 家族会員もETCカード発行可能
dカード GOLDのETCカード申込み方法
続いてdカード ETCカードの申込みの流れを見ていきましょう。
dカード ETCカードは、これからdカード GOLDを申込む場合と既に利用中の場合で申込み方法が異なります。
- dカード GOLD新規申込み:申込みページで同時申込み
- dカード利用中:dカード公式サイトにログインして追加申込み
- 家族カード:dカード公式サイトにログインして追加申込み
dカード GOLDと同時申込みの場合
dカード GOLDと同時申込みをする方は、申込みページで勤務先を入力した後に希望することになります。
- dアカウント
- 免許証等の本人確認書類
- クレジットカードの支払いに利用する口座情報
- 勤務先情報(会社名・住所・電話番号・従業員数・資本金等)
dカード GOLD申込みの流れ
- dカード GOLD公式サイトにアクセス
- 「新規入会のお申し込み」ボタンをタップ
- 会員規約を読んで同意チェックして「次へ」
- 個人情報を入力して「次へ」
- 勤務先情報を入力して「次へ」
- 支払い口座の登録とdカード ETCカードの「希望する」にチェックを入れて「次へ」
- 入力内容を確認して「申込み」
これでdカード ETCカード込みでdカード GOLDの申込みは完了です。
なお、dカード GOLDの審査通過後に、別途dカード ETCカードの審査が行われます。
両方の審査に通過しても、dカード ETCカードが届くのに1〜2週間かかることがあるので気長に待ちましょう。
dカード GOLD利用中・家族カードのETCカードの場合
既にdカード GOLDを利用中の方や、家族カードの追加カードとしてdカード ETCカードを発行する場合は、dカード公式サイトから追加申込み手続きを行います。
- dカード・家族カードと紐づいたdアカウント
トップページでログインすると、ログイン後のメニューから追加カードを探すのが少し面倒です。
dカード ETCカードの申込み画面からログインするのがおすすめですよ!
申込み画面で「ETCカードのお申込み」に進むとdアカウントログイン画面になります。
ログイン後にdカード GOLDの暗証番号を入力し、画面の指示に従って進むだけで追加カードの申込みは完了です。
ETCカードの審査は1〜2週間かかりますが、審査完了後に郵送でdカード ETCカードが送られてきます。
申込みはこちら。
dカード GOLDのメリットおさらい
ここまでdカード ETCカードについて解説しましたが、最後にdカード GOLD自体のメリットをおさらいしておきましょう。
- ドコモの携帯やドコモ光の利用料金の10%がdポイント還元
- 最大10万円のケータイ補償特典
ドコモの携帯やドコモ光の利用料金の10%dポイント還元
dカード GOLDの最大の特徴は、ドコモとドコモ光利用料金の10%分のdポイント還元が受けられることでしょう。
dポイント還元の対象は本会員も家族会員も含まれているので、家族まとめてドコモなら全員10%還元対象になります。
また、最新プラン「ギガホ」「ギガライト」は分離プランなので、以前の月々サポートのような割引がありません。
つまり、毎月の利用料金が丸ごとポイント対象になるということですね。
最新プランの月額料金とdポイント還元
項目 | データ量 | 月額料金 | dポイント還元 |
---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | 600ポイント |
ギガライト | 0〜1GB | 2,980円 | 200ポイント |
1〜3GB | 3,980円 | 300ポイント | |
3〜5GB | 4,980円 | 400ポイント | |
5〜7GB | 5,980円 | 500ポイント |
家族3〜4人でドコモを利用している方なら、簡単にdカード GOLDの年会費もペイしてお得になります!
家族でドコモを利用しているなら、ぜひdカード GOLDと家族カードで全員dポイント10%還元を受けてくださいね!
最大10万円のケータイ補償特典
dカード GOLDには、紐づいているドコモ回線で直近に購入したスマホのケータイ補償もついています。
補償内容はドコモオプションのケータイ補償サービスとは少し異なりますが、年会費だけで補償が受けられます。
ケータイ補償特典の特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
補償期間 | 機種購入から3年間 |
補償回数 | 年間1回 |
補償金額 | 最大10万円 (超過分は自己負担) |
補償内容 | ドコモショップ販売在庫と交換 |
補償内容に問題がなければ、ケータイ補償サービスで毎月オプション料金を支払うよりお得になるパターンが多くなります。
例えば、iPhone XRを家族で2台利用している場合を例にすると、補償のランニングコストは次の通りです。
- ケータイ補償サービス:年間18,000円
(月額750円×2台×12ヶ月) - dカード GOLD:年間10,000円
(本会員10,000円、家族会員0円)
上記のように、家族2台以上ドコモ回線があればdカード GOLDの方がお得になりますね!
補償内容は、修理不能な故障や盗難・紛失時に、ドコモショップで同一機種に一括払いの機種変更を行います。
その機種代金と機種変更手数料を最大10万円まで請求時に減額する形になりますね。
ドコモショップでしか補償利用手続きができないデメリットがある反面、販売用の在庫と交換するため必ず新品になるメリットがあります。
「ケータイ補償サービスは念のため加入している」
「今まで補償で交換したことがない」
こうした方は、dカード GOLDの補償を利用した方が圧倒的にお得になりますよ!
dカード GOLDのETCカードは作っておいて損はしない!
今回はdカード GOLDの追加カードとして発行できる「dカード ETCカード」について解説しました。
dカード ETCカードは他のETCカードよりお得に使えるのがメリットですね!
- ETC利用でdポイントが貯まる
- dカード GOLD会員なら年会費無料
- ETCマイレージも使えるからダブルでお得!
- 家族会員もETCカード発行OK!
dカード ETCカードの発行はdカード GOLD新規契約時の同時申込みも追加申込みもできるので、まだ持っていない方は作っておいた方がいいですね!
また、dカード GOLD自体もドコモを大幅にお得に使えるようになります。
- ドコモ料金の10%dポイント還元
- 故障がほとんどないならケータイ補償サービスよりお得な補償
今回の解説を参考に、ぜひdカード GOLDとdカード ETCカードをセットで契約してくださいね!
dカード GOLDの特徴まとめ

- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金10%還元
- ケータイ補償が3年間最大10万円分
- d払い連携でdポイント2重取り
- 海外・国内旅行傷害保険付き
- 家族カードが1枚目無料
年会費 | 11,000円(税込) | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | VISA/MASTER | 発行スピード | 最短5分で審査完了 |
家族カード | あり/1枚目無料 | ETCカード | あり/年会費無料 |
保険・補償 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | スマホ決済 | Apple Pay/おサイフケータイ |