仕事上での立場が上がったり子育てがひと段落したりとライフスタイルが変わり、気持ちや金銭的に余裕が持てるようになる50代。
クレジットカードに求める機能やサービスにも変化が生じてくる頃ではないでしょうか。
ステータスの高いカードを発行できるチャンスの時期でもあるので、一度持つクレジットカードを見直してみるのもおすすめです。
そこで今回は、信用力を積み上げてきた50代向けにおすすめのクレジットカードをランキング形式でご紹介します。
これからの人生を豊かにする、すてきな1枚をみつけてみてください。
【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() | JCB CARD W![]() | アメックスグリーン![]() | JCBゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | dカード GOLD![]() | セゾンプラチナ・ビジネス アメリカン・エキスプレス(R)・カード ![]() | リクルートカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 月会費制1,100円/月 (年合計13,200円) | 11,000円 初年度無料 | 11,000円 | 11,000円 | 22,000円 条件付きで11,000円 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.5% | 0.3%~1.0% | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 1.0%~10% | 0.5%〜1.0% | 1.2%~4.2% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | American Express | JCB | Visa、Mastercard、 JCB、American Express | Visa、Mastercard | American Express | JCB |
キャンペーン | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で 最大10,000円 キャッシュバック | 合計15,000ポイント プレゼント | Amazon利用で最大20,000円 キャッシュバック | 最大5,000ポイント プレゼント | 最大21,000ポイント プレゼント | 最大9,000円相当 プレゼント | 最大6,000円相当 プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 | 39歳以下 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 個人の方も申込可能 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 | 最短3営業日 | 1~3週間 | 最短即日 ※最短即日発行は平日11時までの申し込み。 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短3営業日 | 1~2週間 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

50代の方向けクレジットカードの選び方
50代で新たなクレジットカードを発行する場合、何を基準に選ぶべきでしょうか。
押えておきたいポイントを紹介します。
- ステータス性
- 人生を豊かに彩るサービス・特典の充実度
- 定年後のシニアライフも考慮
ステータス性で選ぶ
信用力をコツコツと積み上げてきた50代は、ステータスにこだわってクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
定職があり、収入が安定している働き盛りの50代であれば、ゴールドカードやプラチナカードなどを保有できる可能性も高いでしょう。
ステータスカードなら、所有欲が満たされたり社会的地位を誇示できたりといった表面的な価値に加えて、ハイクラスなサービスや特典といった実質的な価値も得られます。
ただし、クレジットカードの審査では年齢・年収・勤続年数などを重視しています。
定年間近や収入が減少する定年後だと、たとえ銀行に十分な預貯金があったとしても審査通過が難しいことがあります。
そのため、とくにステータスカードを希望する場合には、できるだけ収入が安定している50代前半のうちに申し込んでおくとよいでしょう。
人生を豊かに彩るサービス・特典の充実度で選ぶ
仕事や子育てがひと段落したら、これまで忙しくてできなかったことを存分に堪能したいと考えている方も多いでしょう。
下記表は、ソニー生命が全国の50~79歳を対象に調査した「シニアの生活意識調査2020」を簡単にまとめたものです。
表をみると、シニア世代の多くの方が旅行にグルメ、映画にスポーツにと好きなことを楽しみながら生活していることが窺えます。
そのため、旅行をはじめ、エンターテイメント系サービス・特典が充実したクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
空港ラウンジ利用・グルメ特典・コンシェルジュサービスなどのサービスが付帯しているカードなら、普段味わえない上質な体験ができます。
定年後のシニアライフも考慮
働き盛りの50代とはいえ、定年退職も目前。定年後は多くの方が年金生活へと移行し、必然的に収入が減ってしまいます。
そのため、50代で新たにクレジットカードを作る際にはランニングコストや実用性にも注目してみてください。
たとえば、年会費が負担にならないカードにする、ネットショッピング時のメリットが大きいカードにするなどです。
定年後のシニアライフをしっかりと見据え、自分にとって本当に必要なサービスを備えたコスパのよいカードを作っておくのもおすすめです。
クレジットカード選びのポイントを押さえたところで、早速50代におすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介します。
- 第1位:ダイナースクラブカード
- 第2位:アメックスゴールド
- 第3位:ANA VISAプラチナ プレミアムカード
- 第4位:JCBゴールド
- 第5位:JALカード プラチナ
- 第6位:ラグジュアリーカード Black Card
- 第7位:アメックスプラチナ
- 第8位:楽天プレミアムカード
第1位:ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.25%~0.4% |
マイル | ANAマイル:1.0% その他航空会社のマイル:0.5% *JALは2,500ポイント=1,000マイル |
|
年会費 | 初年度 | 24,200円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 5,500円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(※1・2の合算額) 1:自動付帯5,000万円 2:利用付帯5,000万円 |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | ダイナースクラブ | |
発行会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | |
発行期間 | カード到着まで2~3週間ほど |
三井住友トラストクラブが発行するダイナースクラブカードです。
プラチナカードにも引けを取らない充実した付帯サービスが魅力で、ステータスカードの代表格とも言える1枚です。
- エグゼクティブ ダイニング
対象レストランのコース料理が1名分無料 - 空港ラウンジ無料特典
国内/海外1,000ヶ所以上の主要空港ラウンジが無料
※2021年4月より海外ラウンジは年間10回まで - 空港サービス
手荷物無料宅配、空港パーキング、空港送迎タクシーなど - トラベルデスク・海外緊急アシスタンス
- ホテル優待
厳選ホテル/旅館で特別割引やアップグレードなど - ゴルフ優待
有名ホテルグループのゴルフ場の優待
ダイナースクラブカードが50代におすすめの理由
ダイナースクラブカードは、その名の通りレストラン特典が魅力。
グルメ優待は他のクレジットカードにも付帯しますが、ダイナースクラブカードは対象レストランが多く、内容も手厚いです。
また、ダイナースクラブカードの利用実績を積めば、最上級のステータスとサービスを兼ね備えたダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性もあります。
ワンランク上のステータスとサービスで、上質な時間を過ごしたい50代の方におすすめです。
- ステータス性を重視する方
- グルメな方
- ダイナースクラブ プレミアムカードを保有したい方
最大50,000ポイントプレゼント
第2位:アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3%~1.0% |
マイル | 0.5~1.0% | |
年会費 | 初年度 | 31,900円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay+ | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短3営業日 |
第2位は、アメリカン・エキスプレスが発行しているアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(以下アメックスゴールド)です。
年会費は31,900円とゴールドカードの中でもトップクラス。
プラチナカード並みのステータス性・サービスの充実度を誇るエグゼクティブ層向けの1枚です。
- 国内空港ラウンジ無料特典
国内28ヶ所/海外1ヶ所の空港ラウンジが同伴者1名含め無料 - プライオリティ・パス
年会費無料で発行可能&年2回まで利用料無料 - 空港サービス
手荷物無料宅配、空港パーキング、空港送迎タクシー、無料ポーター、空港クロークなど - オーバーシーズ・アシスト
24時間通話料無料で海外旅行を日本語サポート - 航空便遅延費用補償
飛行機の遅延や手荷物トラブルを4万円まで補償 - ザ・ホテル・コレクション
優待料金およびアップグレード、国内ホテルで使える15,000円のクーポン進呈 - ゴールドダイニング by 招待日和
国内外のレストランでコース料理が1名分無料
アメックスゴールドが50代におすすめの理由
アメックスゴールドは海外旅行に安心を与えてくれる1枚です。旅行を楽しみたい50代の方には迷わずおすすめできます。
最高1億円の海外旅行傷害保険、プライオリティ・パスのスタンダード会員権が付帯するなど、旅行をより快適にする特典が盛り込まれています。
また、ザ・ホテル・コレクションの国内ホテル15,000円分クーポンも2021年2月より追加されています。
対象レストランでコース料理が1名分無料になる特典もお得度が高く、人気です。
旅行にグルメに多方面の上質なサービスが備わったカードを探している方におすすめです。
- ステータス性を重視する方
- 海外旅行が好きな方/旅行の質にこだわりたい方
- ホテルやレストランで上質なサービスを受けたい方
合計30,000ポイントプレゼント
第3位:ANA VISAプラチナ プレミアムカード
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 1.5% | |
年会費 | 初年度 | 88,000円 |
2年目以降 | 88,000円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
ANA VISAプラチナ プレミアムカードはANAカードの最上位に位置するステータスカードで、ANA便利用時に爆発的なメリットを発揮してくれます。
- 業界最高水準のマイル還元率(1.5%)
- 継続ボーナスマイル
毎年10,000マイル進呈 - フライトボーナスマイル
ANA便搭乗で50%加算 - 空港ラウンジ特典
国内/海外空港のANAラウンジが無料、プライオリティ・パスのプレステージ会員権が本会員・家族会員ともに付帯 - コンシェルジュサービス
24時間・年中無休で利用可能 - プラチナグルメクーポン
約100店舗の一流レストランコース料理が1名分無料
ANA VISAプラチナ プレミアムカードが50代におすすめの理由
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの魅力はマイルの貯まりやすさ。特典航空券でお得に旅行をしたい50代は要チェックです。
ANAマイルへの交換率1.5%もの高さに加え、入会時と継続時には10,000マイルのボーナスマイルが付与されます。
とくにビジネスや旅行などでANA便を頻繁に利用する方におすすめです。
ANA上級会員向けの空港ラウンジやプライオリティ・パスラウンジも利用できます。
また、コンシェルジュサービスやプラチナグルメクーポンなど、プラチナカードならではのラグジュアリーなサービスも豊富に用意されています。
- ANAグループ便を頻繁に利用する方
- 海外旅行が好きな方
- コンシェルジュサービスで時間を有効活用したい方
第4位:JCBゴールド
JCBゴールド | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~5.0% |
マイル | 0.3~1.5% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 11,000円 | |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 利用付帯:最高1億円 自動付帯:5,000万円 |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日 ※最短即日発行は平日11時までのお申し込みの上、オンライン口座の設定が必要です。通常デザインもしくはWEB限定デザインになります。 |
第4位は、JCBが発行するJCBゴールドです。
プロパーカードなのでステータス性も文句なし。券面デザインの高級感も魅力です。
- 空港ラウンジ無料特典
国内とハワイの空港ラウンジを無料で利用可能 - ラウンジ・キー
世界1,100ヶ所以上の空港ラウンジが利用可 ※1回につき32米ドル - 国内/海外航空機遅延保険
飛行機の遅延時最高4万円まで補償 - グルメ優待
全国250店舗で飲食代金20%OFF - JCB GOLD Service Club Off」
全国70,000ヶ所以上の映画館/スポーツクラブ/レストランなどが最大80%OFF
JCBゴールドが50代におすすめの理由
JCBゴールドはステータス性を備えながらも年会費が安いです。老後に備えて出費を抑えていきたい50代におすすめです。
JCBゴールドには、世界1,100ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるラウンジ・キーが標準搭載されています。
また、全国250の対象店舗で飲食代金が20%OFFとなるサービスや全国70,000ヶ所以上の施設をお得に利用できる「JCB GOLD Service Club Off」も付帯しています。
グルメやエンターテイメントシーンでもお得を実感できるでしょう。
なお、JCBゴールドで利用実績を積むことで、ワンランク上のJCBゴールド ザ・プレミア、さらには最上位のステータスと価値を誇るJCBザ・クラスへのインビテーションが届く可能性もあります。
- 年会費を抑えたい方
- 外出好きの方
- 「JCBゴールド ザ・プレミア」「JCBザ・クラス」などの上級カードを手に入れたい方
第5位:JALカード プラチナ
JALカード プラチナ | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | なし |
マイル | 1.0% | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 17,050円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
アメリカン・エキスプレス | 三菱UFJニコス株式会社 |
|
発行期間 | 最短2週間 |
第5位は、JALカードの最高ランクに位置するJALカード プラチナです。
空港ラウンジ利用やJALマイルの貯めやすさなどが魅力で、旅行をより快適にしてくれるでしょう。
- 入会ボーナスマイル
初めてのJAL便搭乗で5,000マイル付与 - 継続ボーナスマイル
毎年初回JAL便搭乗時に2,000マイル付与 - フライトボーナスマイル
JAL便搭乗ごとに25%マイル加算 - プライオリティ・パス
世界中の空港ラウンジを無料利用 - プラチナ・コンシェルジュサービス
もしもの事態を24時間・年中無休でサポート - グルメ優待
国内有名レストランのコース料理が1名分無料
JALカード プラチナが50代におすすめの理由
旅行や出張時にJAL便を利用する50代なら、間違いなく満足できる1枚です。
最高1億円の旅行傷害保険、プライオリティ・パス付帯と、旅行好きを徹底サポートしてくれます。
また、JAL便搭乗時のボーナスマイルや最大4.0%を誇るマイル還元率により、JAL便を頻繁に利用する方なら効率的にマイルを貯められるのも魅力です。
さらに、旅先でも日常でも365日いつでも頼れる「コンシェルジュサービス」や、有名レストランのコース料理が1名分無料になるグルメ特典など、プラチナカードならではの特典も人気の理由でしょう。
- JALグループ便を頻繁に利用する方
- 海外旅行が好きな方
- コンシェルジュサービスで時間を有効活用したい方
第6位:ラグジュアリーカード Black Card
ラグジュアリーカード Mastercard Black Card | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.25% |
マイル | 0.75% | |
年会費 | 初年度 | 110,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 27,500円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1.2億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 株式会社アプラス | |
発行期間 | 最短5日 |
数あるクレジットカードのなかでも最高クラスのステータスを誇るラグジュアリーカード Black Cardは、紹介制ではなく直接申し込むことができます。
金属製カードを採用した類を見ない重厚感と高級感あふれるルックスが魅力です。
- プライオリティ・パス
プレステージ会員権が付帯、家族カード会員も無料 - 国際線手荷物宅配サービス
手荷物3個まで無料宅配 - コンシェルジュサービス
24時間365日対応 - ホテル優待
世界3,000以上のホテルでアップグレードなど - ゴルフ優待
国内海外の有名ゴルフ場名門コースを手配 - 映画館優待
全国のTOHOシネマズで毎⽉最⼤2回無料鑑賞 - ラグジュアリー リムジン
対象レストランと自宅をリムジンにて片道送迎 - グルメ優待
対象レストランのコース料理アップグレードまたは1名分が無料
ラグジュアリーカード Black Cardが50代におすすめの理由
年会費は110,000円と高額ですが、手にした人しか味わえない非日常でラグジュアリーな体験ができます。
旅行傷害保険は最高1億2,000万円と数あるクレジットカードの中でもトップクラス。
国際線手荷物宅配サービス、プライオリティ・パスといった特典が旅行をより快適にしてくれます。
厳選レストランへのリムジン送迎、予約困難な名店や入手困難なプレミアムワインの会員枠を確保、会員限定のイベントなど特別感をフルに味わえるサービス尽くしです。
また、ゴルフや映画、ネットショッピング優待など、趣味を存分に堪能できる特典も注目すべき点です。
- 年会費が負担にならない方
- 非日常のプレミアムな体験をしたい方
- コンシェルジュサービスで時間を有効活用したい方
第7位:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3%~3.0% |
マイル | 0.5%~3.0% | |
年会費 | 初年度 | 143,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 ※発行上限4枚 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(うち自動付帯5,000万円) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay+ | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 1~2週間 |
第8位は、自己申し込みできるアメックスプロパーの最高峰、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(以下アメックスプラチナ)です。
年会費は143,000円と高額ですが、ステータスとサービスの充実度は年会費以上とも噂されます。
券面にメタル素材を採用した、圧倒的な存在感と重厚感を放つルックスも魅力です。
- プラチナ・コンシェルジェ・デスク
24時間365日いつでもどこでもサポート - 2 for 1ダイニング by 招待日和
国内外約250店のレストランのコース料理が1名分無料 - フリー・ステイ・ギフト
毎年カード更新ごとに高級ホテルの無料ペア宿泊券プレゼント
世界1,100ヶ所以上のラグジュアリーホテルやリゾート施設でVIP待遇 - ホテル・メンバーシップ
高級ホテルグループの上級メンバーシップまたはVIPプログラムに無条件で登録 - アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
世界1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジが無料
アメックスプラチナがおすすめの50代
隙のないアメックスプラチナですが、特に空港ラウンジサービスは7つのラウンジ・プログラムが無料と抜きん出ています。
世界中のほとんどの場所で搭乗前後の時間を優雅に過ごせます。
また、ホテルでワンランク上のおもてなしを受けられたり、コンシェルジュに雑事を丸投げできたり、日々の暮らしや趣味をランクアップする特典も多彩です。
- 年会費が負担にならない方
- 海外/国内各地へ頻繁に旅行する方
- 高級ホテルやレストランの優待特典でラグジュアリーな時間を過ごしたい方
第8位:楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~5.0% |
マイル | 0.5~2.5% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目以降 | ||
家族カード | 550円(税込) | |
旅行保険 | 海外 | 4,000万円(自動付帯) 1,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、楽天Edy | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
楽天プレミアムカードは、自己申し込みができる楽天カードのなかで最高ランクに位置する1枚。
楽天サービスを利用する方にとってお得なサービスが多彩に盛り込まれています。
- プライオリティ・パス
プレステージ会員権付帯 - 現地トラベルデスク
世界38拠点で海外旅行を強力にサポート - 楽天市場のお買い物が最大ポイント5倍
- 選べる3つの優待サービス
楽天市場・トラベル・エンタメコースいずれかでポイントUP - お誕生月優待
楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
楽天プレミアムカードがおすすめの50代
楽天のポイントプログラムSPUにより、楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でショッピングすると5%ものポイントが貯まります。
さらにSPUと併用できるお得なサービスもあり、うまく使いこなせばポイントがおもしろいようにザクザクと貯まります。
また、カード年会費が11,000円ながら、プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料で付帯するカードは珍しいです。
- コストを抑えて世界各地の空港ラウンジを利用したい方
- 楽天サービスを活用している方
- 手頃な年会費のゴールドカードを探している方
50代からのライフスタイルにマッチしたクレジットカードで人生をより豊かに
本記事で紹介した50代におすすめのクレジットカード人気ランキングは以下の通りです。
- 第1位:ダイナースクラブカード
- 第2位:アメックスゴールド
- 第3位:ANA VISAプラチナ プレミアムカード
- 第4位:JCBゴールド
- 第5位:JALカード プラチナ
- 第6位:ラグジュアリーカード Black Card
- 第7位:アメックスプラチナ
- 第8位:楽天プレミアムカード
ラグジュアリーな体験ができるハイステータスカード、空港ラウンジやホテルでのVIP待遇で旅行の質を高めるカード、ネットショッピングで威力を発揮する高コスパカードなど、50代からのライフスタイルを豊かに彩るクレジットカードを紹介しました。
人生100年といわれるなかで折り返し地点を迎える50代。
ぜひこれからの人生にぴったりとマッチする1枚をみつけて、より充実したシニアライフを送ってください。