クレジットカードの中で還元率が高いといわれているクレジットカードの多くが1%から2%程度だといわれています。
ただし、それはあくまで通常のお買い物での還元ポイントであり、特定の条件を満たせばポイント還元率10%にすることも夢ではありません。
では、ポイント還元率が10%になるにはどのようなカードを選び、どのような条件を満たせば良いのでしょうか。
- 対象のサービスやお店が限られているが10%以上のポイント還元は可能
- 会員ランクを上げてポイント還元率を上げるシステムのクレジットカードもある
- ネットや通信系は同社のサービスの利用で10%以上になる場合も
- 通常のポイント還元率も比較的高い傾向にある
今回は、ポイント還元率が10%以上になるクレジットカードについて解説します。
また、ポイント還元率が10%以上になる条件や、これらのカードを上手に使うコツについても紹介していきますので、是非参考にしてください。
ポイント還元率が10%以上のお得なクレジットカードの特長
まず、ポイント還元率が10%以上のお得なクレジットカードの特長について解説します。
これだけポイント還元率が高いとなると、ステータスの高いクレジットカードや審査に厳しいクレジットカードが該当するのではないかと思われることが多いですが、そうではありません。
実際には年会費も安く、ネットや通販など特定のサービスを取り扱っている会社が取り扱っているクレジットカードがほとんどです。
そんなポイント還元率10%以上のお得なクレジットカードの特長について1つ1つ詳しく見ていきましょう。
年会費が比較的安い
今回紹介する4枚の還元率10%以上のクレジットカードも、2枚は年会費が無料です。
残りの2枚は、ゴールドカードなので年会費は発生しますが、どちらも10,000円と他のゴールドカードに比べて安い傾向にあります。
そのため、維持費をそこまで気にする必要もなく、手軽に持ちやすいクレジットカードであることが特徴です。
申込みがしやすい
基本的に還元率10%以上が狙えるクレジットカードは、プロパーカードや銀行系のクレジットカードにはありません。
今回紹介するネット系のクレジットカードは申込みやすく・作りやすいことで知られています。
特定のサービスやお店の利用に対して10%以上の還元率
通常の買い物で還元率10%以上はほぼ不可能です。
そんなクレジットカードはどこを探しても恐らくないでしょう。
今回紹介するクレジットカードも、特定のサービスに対して還元率10%以上を狙うことができるクレジットカードです。
そのため、自分が普段利用するサービスと還元率アップのサービスが一致しているものを選ぶべきでしょう。
通常のポイント還元率は大体0.5%~1.0%くらい
通常のお買い物の還元率はだいたい0.5%から1.0%くらいです。
どのお店でもクレジットカードを使えば1.0%還元されるだけでもかなり高水準です。
通常のお買い物でも高還元率を狙いたいのであれば、1.0%から2.0%程度のクレジットカードを探しましょう。
- 年会費が比較的安い
- 申込みやすく・作りやすい
- 特定のサービスやお店がポイント還元率10%以上の対象になっていることが多い
- 通常のポイント還元率も0.5%から1.0%と比較的高い傾向にある
次の章では、ポイント還元率が10%以上のお得なクレジットカードを4つ紹介します。
ポイント還元率が10%以上のお得なクレジットカード4選
それではいよいよ、ポイント還元率が10%以上のお得なクレジットカードについて紹介します。
今回は、高還元率なクレジットカードの中でも得に貯まりやすくお得なクレジットカードを4枚厳選しました。
今回紹介するクレジットカードは下記の通りです。
- 楽天カード
- VIASOカード
- dカード GOLD
- au WALLET ゴールドカード
今回紹介するクレジットカードは、どれも比較的そのグレードの中では作りやすいと定評があります。
また、特定のサービスを利用することによってポイント還元率が10%以上になるので、そのサービスを利用する人にはかなりお得です。
それぞれのクレジットカードの特長についても細かく解説していくので、是非参考にしてください。
楽天カード
楽天カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
電子マネー | QUICPay、楽天Edy | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
楽天カードの特徴は下記の通りです。
- 通常のポイント還元率は1.0%
- 楽天市場などを利用するとポイント3倍
- Rakoo加盟店の利用でポイント2倍
- 楽天会員のランクがアップするとポイント還元率もアップ
- 還元率を最大14%まで上げることが可能
楽天カードは、通常のお買い物のポイント還元率もかなり高いと定評のあるクレジットカードです。
楽天会員は利用金額によってランクがあり、そのランクが上がるごとにクレジットカードの還元率も上がる仕組みです。
普段から楽天市場などの楽天サービスをたくさん利用する人におすすめです。
VIASOカード
VIASOカードの特徴は下記の通りです。
- 通常のポイント還元率は0.5%
- VIASO eショップという通販サイトを利用するとポイントが2.5%に
- ポイントアップ対象ショップで購入をすると最大10%
- 貯まったポイントは直接キャッシュバックとして還元される
VIASOカードは、通常のお買い物ポイントは少ないものの、ポイントアップ対象である通販サイトに入っているショップを利用すると、ポイント還元率が最大10%になります。
貯まったポイントは直接キャッシュバックとして還元されるのも嬉しいポイントですね。
dカード GOLD
dカード GOLD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~10% |
マイル | 0.5~5.0% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
dカード GOLDの特徴は下記の通りです。
- 年会費10,000円
- 通常のポイント還元率は1.0%
- ポイントアップ対象店舗あり
- ドコモ・ドコモ光の利用料金から10%ポイント還元
- 最大3年間10万円までケータイ補償つき
- 空港ラウンジの無料利用あり
- 海外・国内旅行での傷害保険あり
dカード GOLDは、ドコモやドコモ光の利用料金から毎月10%ポイントが還元されます。
毎月コンスタントにポイントが還元されるため、ドコモユーザー必見のゴールドカードと言えるでしょう。
ゴールドカード多くに付帯している旅行の傷害保険や、空港ラウンジの無料利用などのサービスも利用できる点が魅力です。
au PAY ゴールドカード
au PAY ゴールドカードの特徴は下記の通りです。
- 年会費10,000円
- 通常のポイント還元率は1.0%
- ポイントアップ対象店舗あり
- auの利用料金から最大11%ポイント還元
- 年間利用額に応じてボーナスあり
- 毎年auで使える1万円のクーポンプレゼント
- 空港ラウンジの無料利用あり
- 海外・国内旅行の傷害保険あり
au PAY ゴールドカードも、auの利用料金から最大11%ポイントが還元されます。
こちらもdカード GOLDと同じくコンスタントにポイントが還元されるので、auユーザーにおすすめのクレジットカードです。
au PAY ゴールドカード|au利用者が絶対に持つべきクレジットカードそれぞれのクレジットカードを比較してみた結果
会員ランクを上げてサービスを利用すると10%以上が期待できるのが楽天カードということがわかりました。
ドコモやauのクレジットカードでは、指定される通販サイトの利用などで10%以上が見込めます。
通販サイト系のクレジットカードなら、対象のお店を使えば使うほどにポイントを貯めることができます。
auやドコモの場合、対象のキャリアを契約している時であれば、毎月まとまったポイントをゲットすることができます。
ただし、あくまで対象のキャリアを契約中であることが条件なので、万が一解約したり他社にMNPした場合など、クレジットカードとしてのお得な特典が全て失われてしまいます。
携帯キャリアの取り扱うクレジットカードを利用する際は、対象のキャリアを長期間継続して使うことを前提とすることが大切です。
- 会員ランクを上げて楽天市場を利用すると10%以上になる楽天カード
- VIASO eショップで特定のショップの商品を購入すると10%以上になるVIASOカード
- ドコモ・ドコモ光の利用料金から10%還元されるdカード GOLD
- auの利用料金から最大11%還元されるau WALLET ゴールドカード
次の章では、10%以上の高還元率のクレジットカードを上手に使うコツについて解説します。
10%以上の高還元率のクレジットカードを上手に使うコツ
10%以上の高還元率のクレジットカードの傾向としては、一定のサービスを利用した時や、なるべく多くそのサービスを利用した時にポイント還元率が10%以上になるケースがほとんどです。
そのため、自分が普段使っているサービスとクレジットカードで還元率が上がる対象のサービスが一致していることがまず大前提となるでしょう。
また、10%以上の高還元率のクレジットカードのほとんどは通常のポイント還元率も高い傾向にあるため、積極的に普段のお買い物でも使うことをおすすめします。
自分が利用する頻度の高いお店やサービスと一致しているかチェック
せっかく還元率10%以上が期待できるクレジットカードでも、自分が利用するサービスやお店と一致していなければ意味がありません。
クレジットカードを選ぶ時は、ポイント還元率だけを見るのではなく、本当にこのクレジットカードで自分が得をできるのかという点を考えましょう。
最初から10%以上のポイント還元がない場合はコツコツと使って育成する
楽天カードのように、使っていくことで会員ランクを上げてポイント還元率を上げるクレジットカードもあります。
その場合は、コツコツと使い続けるしか方法がありません。
やはり、自分が普段頻繁に使っているサービス、またはこの先重宝できそうなサービスが対象となっているクレジットカードを選ぶべきでしょう。
スマホ利用料金から還元される場合はなるべくキャリアの解約・MNPをしない
スマホの利用料金などから毎月まとまったポイントが還元されるクレジットカードに関しては、如何にそのサービスを長く使い続けるかにかかっています。
今回紹介した『dカード GOLDの』ような携帯キャリアのゴールドカードは、そのキャリアから離れてしまうとただの年会費の高いクレジットカードになってしまいます。
ゴールドカードとして使うことはできますが、1番お得なスマホの利用料金からのポイント還元を受けることができません。
MNPや解約のリスクが少なく、同じキャリアを長期継続すれば、よりポイントを貯めることができます。
通常のポイント還元率も比較的高いので積極的に使う
比較的、条件次第でポイント還元率が10%以上のクレジットカードは、通常のお買い物のポイント還元率も高い傾向にあります。
高還元率を重視して使うのもありですが、普段使いで積極的に使うことで、より効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
高還元率のクレジットカードは対象のサービスが限られているので上手に使うべし
最後に、10%以上の高還元率のクレジットカードを使うコツについてまとめます。
- 自分のよく使うサービスやお店が対象になっているかどうか確認する
- ランクアップで10%以上になる場合はコツコツと使い続けて育成する
- スマホ利用料金などから還元される場合はなるべくキャリアを解約したりMNPしない
- 通常のポイント還元率もかなり美味しいので積極的に使う
クレジットカードは、そのカードを取り扱っている企業やサービスによって、優待されるサービスや商材が大きく異なります。
また、利用すれば利用するだけお得になるサービスもあり、それらを上手く使うとポイント還元率10%以上も夢ではありません。
そもそも高還元率と呼ばれるクレジットカードの還元率が1%から2%である点を考慮すると、10%以上は破格の還元率だといえます。
特定のサービスを利用したり、継続して使ってランクを上げるなどすれば、ポイント還元率が10%以上になるクレジットカードも少なくありません。
是非、自分に合ったクレジットカードで、お得にポイントを貯めましょう。
クレジットカードのポイントの貯め方|効率的良く貯めるコツ!