クレジットカード
  • 2023年10月20日
  • 2024年6月17日
当サイトには広告が含まれます

クレジットカードの裏面にサイン・署名しないリスクと書き方のルール

クレジットカード裏面へのサインはセキュリティの意味があり、サイン(署名)がないカードは損害補償の対象外になるリスクがあります。

サイン自体はたった数秒あればできることなので、まだカード裏面にサインを記入していない方は今すぐおこないましょう。

この記事ではサインがないことのリスクと、サインの書き方についてわかりやすく解説します。

「ボールペンでいいの?」「ひらがなで書いていい?」「苗字だけでもいい?」など、あらゆる疑問にお答えします。

クレジットカード裏面のサイン・署名
  • サインがないと不正利用されるリスクがある
  • サイン未記入は不正利用の補償対象外になる可能性がある
  • サインの文字・言語に指定はない
  • サインは名前だけ、苗字だけ、ニックネームなどでもいい
  • カードのサインと伝票にサインは同じにする
  • サインは油性の消えないペンでする
  • 書き間違えたらカードを再発行する
【2024年】クレジットカードおすすめ人気ランキング16枚|最強はコレ!

クレジットカードの署名が持つ意味とは

クレジットカードが手元に届いた時点ではカード裏面の署名は記入されていません。

そのため、サインは自ら行わなければいけません

いつでもできることだからと先延ばしにしてしまう人もいますが、サインは重要な意味があります。

所有者本人であることを証明する

カードの署名の最も大きな意味は、カード所有者が誰なのかを示すことです。

署名のないクレジットカードは、一見して誰が所有しているものかわかりません。つまり、誰でも所有者になりすまし利用することができてしまいます。

お店は裏面の署名と伝票のサインの一致を確認する

クレジットカードで決済を行うと、伝票(売上票)にサインを求められる場合があります。

支払方法と金額に間違いがないことを確認したら、「間違いないです」という意味を込めてサインをしましょう。

お店は、カード裏面の署名と伝票のサインが一致していることを確認の上、決済を完了させます。

これにより、「間違いなくカード所有者本人が買い物をした」という証明になるわけです。

クレジットカードの裏面に署名をしないリスク

不正利用

サインをしなければ、不正利用されたときの損害が全額自腹になるなど、さまざまなリスクがあります。

署名のないカードは原則利用不可

署名のないクレジットカードは、原則決済できないルールとなっています。

売上票に不備があると、売上として成立しない場合もございますので、伝票をお渡しする前に、今一度、伝票をご確認ください。

売上処理後、売上票の「カード会社控え」にお客さまのご署名をいただき、提示されたカードの「裏面のご署名」と一致することをご確認ください。

引用元:売上票の取り扱いについてのお願い|ご加盟店契約、アクワイアラーならクレジットカードの三井住友カード

クレジットカードは、信用に基づき後払いを認めるものです。

加盟店は、目の前にいる顧客が信用に価するかサインによって判断しなければなりません。

店舗によっては、カード利用時にカード裏面にサインがないとその場で記入をお願いされることがあります。

たとえば私の経験では、スターバックスでクレジットカードを利用したときにカード裏面にサインするように求められました。

不正利用される可能性がある

サインのないクレジットカードは、不正利用された場合にリスクが生じます。

もし、誰かにカードを拾われ、第三者に勝手にサインを記入して利用されると、カード裏面のサインと伝票のサインが一致してしまいます。

そのため、加盟店も見抜くことができず、不正利用を止められないというリスクがあります。

盗難・紛失の補償対象外になる

クレジットカードの不正利用については、一般的に「盗難・紛失補償サービス」によってカード会社が被害額を補償してくれます。

そのため、身に覚えのないカード利用請求がきた場合、カード所有者が支払わねばならないことは原則ありません。

しかし、サインのないカードについての補償は対象外になり、すべて自己負担になるおそれがあります。

第4条 (保障されない損害)
5.カードの署名欄に自己の署名がない状態で損害が発生した場合。

引用元:カード会員保障制度規約|クレジットカードはライフカード

上記はライフカードの例ですが、他のクレジットカード会社も裏面への署名がないカードは補償対象外である旨会員規約に記載しています。

つまり、カード裏面へのサインがない状態は会員規約違反となり、「故意・過失による不正利用」と判断され補償の対象外になるということです。

クレジットカードに申込む際、必ずカードの利用規約には同意しなければならないので、「知らなかった」では済みません。

サインや署名の書き方やルールは?

クレジットカードは国内に限らず海外でも利用できるので、「どういう風にサインすればいいの?」と迷う方もいると思います。

ここからは、サインや署名に関する書き方のルールをまとめました。

サイン・署名はひらがな?漢字?

サイン・署名に利用する文字・言語に決まりはありません。

クレジットカードの裏面に記載するサインは「所有者本人であること証明するためのもの」です。

そのため、自分が書いているということが証明できれば、文字にルールはありません。

たとえば下記の文字・言語はすべて使用可能です。

  • 漢字
  • ひらがな
  • カタカナ
  • ローマ字(大文字・小文字)
  • ブロック体
  • 筆記体

おすすめは書き慣れている文字や言語で書くことです。

サインはカード裏面に記載されているものと、お会計時に伝票に記入するものと、両方のサインが合致していることを確認するためにあります。

そのため、盗難や不正利用のリスクを減らすためには自分が書き慣れていて、独特な癖がある字がいいとされています。

たとえば、漢字やひらがなで自分の名前を書くと海外で落としたり盗難にあったりした場合に不正利用される可能性は下がると言われています。

海外で利用する場合も、カード裏面のサインと伝票に記入するサインが同じであれば漢字でもひらがなでも構いません。

苗字だけのサイン・署名でもいい?

サインは苗字だけでも、名前だけでも、さらに言えばニックネームでも、好きなものでOKです。

大切なのは下記の2つです。

  • カード利用者本人のサインであること
  • カードのサインと伝票のサインを同じにすること

カード裏面にはローマ字で、お会計時の伝票には漢字でなど、サインの不一致はやめましょう。

つまり、好きなサインでもいいですが、カード裏面と伝票のサインは必ず一致させる必要があります。

サイン・署名はボールペンで書いていい?

サインに使用するペンに関しての指定はありませんが、水性ペンなどすぐに消えてしまうものは避けましょう。

せっかく書いても消えてしまっては、不正利用や補償対象外のリスクが生じます。

クレジットカードはプラスチック製なので、油性のサインペンがおすすめです。

重要なのは本人が書いたサインであること。消えないのであればボールペンでも構いません。

色の指定もとくにないので何色でもいいですが、決済時に確認しやすく見やすい黒もしくは青で書くのがおすすめです。

一度書いたサイン・署名を書き直してもいい?

一度書いたサインを消すことは基本的にできません

書き間違ってしまった場合に上から二重線で消すと、不正利用を疑われます。

もし書き損じた場合は、カード会社に連絡してカードの再発行をしてもらいましょう。

手元に来たらカードの裏面にサイン・署名をしよう

サインペン

今回の記事の内容をまとめると下記のとおりです。

クレジットカード裏面のサイン・署名
  • サインがないと不正利用されるリスクがある
  • サイン未記入は不正利用の補償対象外になる可能性がある
  • サインの文字・言語に指定はない
  • サインは名前だけ、苗字だけ、ニックネームなどでもいい
  • カードのサインと伝票にサインは同じにする
  • サインは油性の消えないペンでする
  • 書き間違えたらカードを再発行する

カード裏面のサインは数秒でできるので、届いたらまずサッと行いましょう。

署名のないカードを万が一不正利用された場合、補償の対象外となり損害分のお金を自腹で払わなければいけない可能性が出てきます。

カードの署名については、カード会員規約に記載されていることです。

もちろん不正利用する人が一番悪いのですが、カード利用者の規約違反に該当し、損害を被ってしまいます。

逆にいうと、サインを書いておくだけでカードを落として不正利用されたとしても、カード会社が補償してくれるので安心してクレジットカードを持ち歩くことができます。

署名の意味を知り、正しくクレジットカードを利用しましょう。

クレジットカードを不正利用されたかも…直ぐにやるべきことと補償されないケース
動画で見る方はこちら