今や巷には還元率1.0%以上のクレジットカードも多く存在し、一体どのカードを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
そこで、還元率が高いクレジットカードから厳選したおすすめ6枚をまとめました。
選ぶ際のポイントについても解説しているので参考にしてください。
【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() | JCB CARD W![]() | JCBゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | dカード GOLD![]() | セゾンプラチナ・ビジネス アメリカン・エキスプレス(R)・カード ![]() | リクルートカード![]() | アメックスグリーン![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 初年度無料 | 11,000円 | 11,000円 | 22,000円 条件付きで11,000円 | 無料 | 月会費制1,100円/月 (年合計13,200円) |
還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.5% | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 1.0%~10% | 0.5%〜1.0% | 1.2%~4.2% | 0.3%~1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | JCB | Visa、Mastercard、 JCB、American Express | Visa、Mastercard | American Express | JCB | American Express |
キャンペーン | 最大6,500円相当 プレゼント 2023年5月1日~6月30日まで | Amazon利用で 最大10,000円 キャッシュバック | Amazon利用で最大20,000円 キャッシュバック | 最大5,000ポイント プレゼント | 最大21,000ポイント プレゼント | 最大9,000円相当 プレゼント | 最大6,000円相当 プレゼント | 合計25,000ポイント プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 | 39歳以下 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 個人の方も申込可能 | 18歳以上 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 |
発行スピード | 最短30秒 最短30秒発行には | 最短3営業日 | 最短即日 ※最短即日発行は平日11時までの申し込み。 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短3営業日 | 1~2週間 | 1~3週間 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

- ・CFP®資格(日本FP協会)
- ・TLC(生命保険協会認定FP)
- ・損害保険トータルプランナー
北海道出身。立教大学法学部を卒業後、株式会社菱食(現:三菱食品株式会社)に入社。その後、保険業界を約10年経験し、ファイナンシャルプランナーとして活動を行う。
還元率が高いクレジットカードの選び方
クレジットカードのポイントを貯めたい方は、ただ還元率だけに注目してクレジットカードを選べば良いというわけではありません。
自分に合ったものを選ばなければかえって損をしてしまう可能性もあります。
高還元クレジットカードをうまく活用するためにも、選ぶ際には以下のような点も重視しましょう。
- 年会費とのバランス
- ポイントの使いやすさ
- よく利用するお店での特典
年会費とのバランス
いくら還元率が高くても、得られるポイント以上に年会費が高ければ、場合によっては損をしてしまいます。
年会費分を取り返せるかどうか、バランスを考えることが大切です。
年会費を回収できるほど利用しないなら、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
最近では、年会費永年無料でありながら還元率が1.0%以上のカードも増えています。
また、年会費有料だからといって必ずしも損をするわけではありません。
年間の利用金額に応じてボーナスポイント付与や特定のお店でポイントアップなど、場合によっては年会費無料のカードよりもお得なケースがあります。
自分がどの程度クレジットカードの特典を活用できるのかを考え、還元率と年会費のバランスで選びましょう。
ポイントの使いやすさ
還元率が高くポイントが貯まりやすいとしても、使い道が少なかったり、有効期限内に使い切れなかったりするとムダになってしまいます。
ポイントの使い道もよくチェックした上で、クレジットカードを選びましょう。
例えば楽天カードは、楽天トラベル・楽天市場・楽天モバイルといった楽天サービスや街の加盟店など、使い道が幅広いのが特徴です。
公共料金の支払いや投資商品の購入などにも充てられます。楽天カードの支払いにも利用できるので、使い道に困ることはないでしょう。
ポイントの用途が狭く限られているクレジットカードもあるので注意してくださいね。
ポイント移行の手間が面倒な方は、キャッシュバックが受けられるクレジットカードを選ぶのも1つです。
使いやすさを比較する際は、ポイントの有効期限についてもチェックしておいてくださいね。
よく利用するお店での特典
還元率が高くメリットの多いカードでも、ポイントが貯まりやすいお店や、特典が使えるお店を普段利用しないならお得になりません。
例えば、イオンカードセレクトの場合、イオングループの対象店舗でのショッピングはいつでもポイントが2倍です。
また、電子マネーWAONへのオートチャージでもポイントが貯められます。
しかし、イオングループやWAONを普段利用しないなら意味がありません。
- よく利用するお店が決まっていない
→基本の還元率が高いものを選ぶ - よく利用する特定のお店がある
→そのお店でポイントアップが受けられるカードを選ぶ
上記のような軸で選ぶのがおすすめです。
特定のお店でポイントが貯まりやすいクレジットカードなら効率よくポイントが貯まり、日常の買い物がお得になるでしょう。
それでは次章よりおすすめクレジットカードを紹介します!
- JCB CARD W /plus L
- dカード GOLD
- リクルートカード
- 楽天カード
- PayPayカード
- au PAY カード
JCB CARD W /plus L
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5%※1 |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日(届くのは1週間後)※2 |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
「JCB CARD W /plus L」は、JCBが発行するプロパーカードです。39歳以下・WEB限定のカードで年会費はかかりません。
JCB CARD W plus Lなら、女性疾病保険をはじめ女性を不安から守る女性向け特典が付帯しています。
- 基本還元率1.0%とJCBプロパーカードの中でも高い
- セブン-イレブンやスターバックスで還元率アップ
- Oki Dokiポイントの用途は幅広い
基本還元率1.0%とJCBプロパーカードの中でも高い
JCBプロパーカードの基本の還元率は0.5%ですが、JCB CARD Wならいつでも2倍の1.0%です。
しかも年会費は一切かかりません。JCBプロパーカードのうちコストをかけずポイントを効率よく貯めたいなら、JCB CARD Wで間違いないでしょう。
セブン-イレブンやスターバックスで還元率アップ
優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」でカードを利用すると、さらにポイントが貯まりやすくお得です。
還元率は優待店により異なります。
- セブン-イレブン:2.0%(+3倍)
- スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ:5.5%(+10倍)
- Amazon:2.0%(+3倍)
普段利用するようなお店でポイントがアップするのは嬉しいですよね。スターバックスなら5.5%もの高さです。
そのほか、ドラッグストアや家電量販店など、日常生活で使いやすい店舗も優待店に含まれています。
Oki Dokiポイントの用途は幅広い
カードの利用でOki Dokiポイントが貯まり、貯まったポイントはマイルや他のポイントに移行できるほか、商品との交換、カード代への充当なども可能で用途は幅広いです。
Amazonでのショッピングやスターバックスカードへのチャージにも利用できます。
dカード GOLD
dカード GOLD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~10% |
マイル | 0.5~5.0% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
「dカード GOLD」はNTTドコモが発行するゴールドカードです。
年会費は11,000円かかりますが、家族カードが1枚無料で発行できます。
ドコモユーザー向けの特典が充実しており、年会費分を取り返すことは難しくありません。
ケータイ補償が付帯しているのも特徴です。購入から3年間、最大10万円分の補償が受けられるので、紛失や水没などにも備えられます。
手厚い旅行保険や空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードならではのサービスも満載です。
- ドコモの利用料金の10%ポイント還元
- dカード特約店で割引やポイントアップ
- 年間の利用額に応じてクーポンがもらえる
ドコモの利用料金の10%ポイント還元
dカード GOLDの最大のメリットが、ドコモの利用料1,000円ごとに10%のポイントが還元されることです。
毎月10,000円支払っているとすると、毎月1,000ポイント、年間に換算すると12,000ポイントも還元されます。
これだけで年会費分を取り返すことが可能です!
dカード特約店で割引やポイントアップ
基本のポイント還元率は1.0%ですが、dカード特約店での利用なら特約店ごとのポイント加算や割引が受けられます。
- マツモトキヨシ:100円ごとに3%
- メルカリ:200円ごとに2.5%
- JAL:100円ごとに2%
他にもさまざまなお店が対象です。
さらに、dポイント加盟店で利用すれば、カード決済とポイントカード提示によりダブルでポイントが貯められます。
年間の利用額に応じてクーポンがもらえる
dカード GOLDには、年間の利用特典があります。
年間利用金額 | クーポン金額 |
---|---|
100万円以上200万円未満 | 11,000円 |
200万円以上 | 22,000円 |
利用条件を達成できるなら、それだけで年会費分と相殺できます。
年間100万円以上でクーポンがもらえるので、ハードルはそこまで高くありません。
月々84,000円程度利用するなら、dカードではなくdカード GOLDを選んで間違いないでしょう。
クーポンはケータイの購入やdブック、dショッピングなどから選べます。
リクルートカード
リクルートカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.2% |
マイル | 0.6% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | JCB:無料 VISA、Mastercard:1,100円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、Visa、Mastercard | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
Visa、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
「リクルートカード」は年会費永年無料でありながら基本のポイント還元率1.2%を誇る高還元クレジットカードです。
リクルートサービスを利用する方なら持っていて損はありません。
利用付帯ではあるものの、最高2,000万円の海外旅行傷害保険・最高1,000万円の国内旅行傷害保険も付帯しています。
公共料金や携帯電話料金、家賃の引き落としなど普段の支払いで効率よくポイントを貯めたい方におすすめのカードです。
- 基本のポイント還元率が1.2%
- リクルート参画サービスの利用で最大4.2%還元
- Pontaポイントに交換可能
基本のポイント還元率が1.2%
最大のメリットは基本のポイント還元率が1.2%と抜きん出ていることです。
食費・日用品・美容代・公共料金・携帯電話料金など生活に欠かせないあらゆる支払いでポイントを効率よく貯めることができます。
特定のお店を利用しないという方でも貯まりやすくて嬉しいですね。
リクルート参画サービスの利用で最大4.2%還元
リクルート参画サービスを利用することでさらにポイントが貯まりやすくなり、最大4.2%還元もの高さになります。
- ホットペッパーグルメ:ネット予約・来店で予約人数×50ポイント
- ポンパレモール:全品3.0%以上還元
- じゃらんnet:2.0%還元
リクルート参画サービスを利用する機会が少ない方でも、ポンパレモールなら食品や日用品など生活に欠かせないものがそろっているので利用しやすいですよ。
Pontaポイントに交換可能
貯まったリクルートポイントはリクルート参画サービスで使うこともできますが、Pontaポイントにも交換できます。
Pontaポイントに交換すればPonta提携店舗でも利用可能です。
コンビニや電子マネーでも使えるので、幅が広がり使いやすくなります。
楽天カード
楽天カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~3.0% |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円(税込) ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
「楽天カード」は、楽天経済圏を活用することでポイントがざくざく貯まると有名なクレジットカードです。
年会費無料で保有コストもかからないので、楽天市場を利用するなら必須の1枚といえるでしょう。
基本のポイント還元率は1.0%と高く、さらにポイントアップサービスが充実しているのが特徴です。
楽天Edyを搭載、海外旅行傷害保険も付帯しています。
- 楽天市場での利用なら還元率3.0%
- SPUアップで楽天市場での買い物がお得に
- ポイントが使いやすいのも魅力
楽天市場での利用なら還元率3.0%
年会費無料、基本の還元率1.0%と普段の支払いでもお得にポイントが貯められますが、楽天市場での利用なら3.0%とさらに高還元です。
楽天市場では買い回りイベントなどを利用することでさらにポイントが貯まりやすくなります。
楽天市場を利用するなら楽天カードを持っておいて損はありません。
SPUアップで楽天市場での買い物がお得に
楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)で倍率アップを狙うには、楽天カードの保有が欠かせません。
例えば、楽天銀行で楽天カードの引き落としをすると、楽天市場での還元率が0.5%アップします。
ポイントは最大14倍になり、さらにお買い物マラソンなどの買い回りキャンペーンと合わせれば最大42倍に。
日用品や家電など生活に欠かせないあらゆるものが手に入る楽天市場で、これだけのポイントが貯められるのはかなりお得です。
ポイントが使いやすいのも魅力
ポイントが貯まりやすいだけでなく、使いやすいのも楽天カードの魅力です。
楽天市場で使えるのはもちろん、楽天カードの利用代金に充てたり楽天Edyで使えたりと幅広い使い道が用意されています。
PayPayカード
PayPayカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 交換不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、QUICPay+ | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | PayPayカード株式会社 | |
発行期間 | 約1週間(デジタル発行は最短即日) |
PayPayカードは、Yahoo! JAPANカードが生まれ変わって誕生した年会費無料カードです。
カード情報の記載がないナンバーレスタイプのカードで、タテ型・ヨコ型から選択できます。
セキュリティの面で安心なのはもちろん、スタイリッシュでデザイン性にも優れているのが魅力です。
最短5分程度で気軽に申し込みできます。
- Yahoo!ショッピングで3.0%還元、5のつく日は+4.0%
- PayPayにクレジットチャージできる
- バーチャルカード・プラスチックカードが選べる
Yahoo!ショッピングで3.0%還元
基本の還元率も1.0%と十分な高さですが、Yahoo!ショッピングでは3.0%還元にアップします。
「5のつく日」はさらに+4.0%還元。7.0%もの高還元率でショッピングできます。
あらゆる商品がそろうYahoo!ショッピングで還元率が高いのはメリットが大きいでしょう。
PayPayにクレジットチャージできる
PayPayにチャージできるクレジットカードは、PayPayカードのみです。
その他クレジットカードでは、PayPayにチャージすることができません。
PayPayチャージ時にも1.0%分のポイントが貯まるため、PayPayを頻繁に使うなら持っておきたいですね。
前月の利用状況で最大1.5%還元になる「PayPay STEP」と合わせれば、最大2.5%とさらに還元率が上がります。
バーチャルカード・プラスチックカードが選べる
PayPayカードは、2種類のカードから選択できます。
- バーチャルカード
カードがアプリ上で発行され、ネットショッピングで通常のクレジットカードと同様に使える - プラスチックカード
街の加盟店で使えるナンバーレスタイプのクレジットカード
バーチャルカードは、入会後すぐにアプリ上でカード番号が発行されるため、今すぐネットショッピングしたい方におすすめです。
au PAY カード
au PAY カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円(au契約者または年間1回以上のカード利用で無料) | |
家族カード | 無料 |
|
旅行保険 | 海外 | 2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 | |
発行期間 | 最短4日 |
au PAY カードは、年会費無料(※)・1.0%還元の高コスパカードです。
どこで利用しても1.0%還元なので、auユーザー以外も普段使いでお得にポイントが貯められます。
特に、au PAYを利用する方、au PAYマーケットで買い物をする方におすすめの1枚です。
※au携帯電話、auひかり/auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0/povo2.0の契約がない、かつ1年に1度も利用がない場合は年会費1,375円がかかります。
- 年会費無料・1.0%還元
- au PAYへのチャージと利用で1.5%還元
- au PAYマーケットで最大7.0%還元
au PAYへのチャージと利用で1.5%還元
au PAYカードは、通常でも1.0%還元ですが、au PAYにチャージしてコード払いで支払えば1.5%還元にアップします!
1.0%(チャージ分)+0.5%(コード払い分)=1.5%
au PAY(コード払い)は、コンビニやスーパー、百貨店、ショッピングセンター、飲食店など全国のさまざまなお店で利用できます。
au PAYをお得に利用したいなら、au PAYカードはぜひ持っておきたい1枚です。
au PAYマーケットで最大7.0%還元
さらに、au PAYマーケットでau PAY カードを利用すると1.5%還元カードになります。
さらに、電子書籍の購入やふるさと納税などの利用条件を達成すれば、最大7.0%還元も狙えます。
au PAYマーケットでは、随時お得なキャンペーンが開催されているので、利用次第ではざくざくポイントを貯められますよ。
自分に合った高還元クレジットカードで生活をお得に!
この記事で紹介した還元率の高いクレジットカードは以下のとおりです。
- JCB CARD W /plus L
- dカード GOLD
- リクルートカード
- 楽天カード
- PayPayカード
- au PAY カード
高還元のクレジットカードは増えていますが、うまく活用できなければかえって損をしてしまうこともあるので慎重に選びましょう。
どのカードがお得なのかはライフスタイルにより異なります。
還元率の高さだけでなく、ポイントがアップするお店やポイントの使いやすさなど、高還元率の恩恵を受けられるかどうかをチェックしましょう。
自分に合った高還元クレジットカードを見つけて生活を豊かにしてくださいね。